ファイザー・コミナティ予約フォーム
<2022/7/9を最後に接種を中止しました。>
オミクロン株BA5と、RSV/hMPV、および手足口病/ヘルパンギーナの流行によって、発熱患者が激増していてワクチン外来をしている余裕がありません。
オミクロン株と従来の武漢株の混合ワクチンが普及するまでは接種しない予定です。
<2022/3/5 3:00AM追加情報。2022/04/13最終更新>
2022/3/5の13〜15時頃からコミナティの予約を開始します。
実際の接種は3/12から毎週土曜の午後に行います。
1回目を予約すると自動的に2回目も予約されます。
<注意点1>
予約はGoogleフォームからのみ受け付けます。(電話では予約できません。)
<注意点2>
受付が完了したらメールが届きます。
Googleフォームからのメールは数分遅れて届くことがあります。焦って取り直すと最初に取ったものがキャンセルされてしまいます。
完了した後、数分待ってもメールが届かない場合は電話してください。
20回に1回程度起こるGoogleのバグが原因でどうしようもありません。
<注意点3>
GoogleAppScriptが実行されるのに約5秒掛かります。この5秒間に偶然複数の人が同じ時間帯に予約すると排他処理ができずに予約が入ってしまいます。かなり稀なことですがタイムスタンプの遅い方に移動をお願いする可能性があります。ご了承ください。
この5秒間が発生しないように敢えて予約開始時刻に曖昧な幅を持たせています。
<注意点4>
土曜の午後の一般診療を短縮しますので、ご了承ください。
ただし、4/23までは土曜の15:20〜16:00に舌下免疫療法や保湿剤・ステロイド外用剤等の定期的な処方箋を出すことはできます。午前中にお電話ください。
4/30以降は15:20〜16:30に診療します。Checkonから予約を取ってください。
<注意点5>
Googleの仕様で、送信する前に画像を選ばせる画面が最初だけ出て来ますが、botによる送信を防ぐためだと思われます。違う端末を使うときは再び出てくるので、予約変更や家族の予約もするときは同じ端末を使うことをお勧めします。
<注意点6>
同じ患者IDでは二重に予約が取れないように作ってあります。他の家族の予約を取るときは同じIDを使い回さないようにしてください。また親が子どものIDを使うことは避けてください。
<注意点7>
肩の三角筋に打つので、袖が緩い服を着てきてください。
<来院時の注意事項>
★必要なものは接種券と問診票です。保険証は不要です。
★来院直前に自分で体温を測って問診票に書いておいてください。スタッフも0〜2名の最小人員で行います。
★会場に早く来過ぎないようにしてください。待合室が密になってしまいます。
★午後の診療が遅くなり、開始が遅れた時はメールで一斉に配信します。直前にメールを確認してください。
★接種後、15分経ったことは自分の時計や携帯で計測してください。
(2021/09/10変更情報)
当院の10月末までの割り当て分の予約は全て完了しました。
今後も予約のキャンセル分が出て来ることがあるかも知れませんが、あっても少数だと思います。
予約の際に色々ご迷惑をお掛けしましたが、原因はGoogleフォームからSpreadsheetを扱う方法が独特だということです。Spreadsheetには変更する度に履歴が保存されていますが、それとは別の方法で、GoogleフォームのAppScriptによってSpreadsheetに変更を加える度に履歴が残されます。そしてその履歴はGoogleAppScriptの文法より優先されます。
直接Spreadsheet内を編集した時、Googleフォームから無視されて、意図しない行が操作されてしまうことがあります。
重複予約によってご迷惑をお掛けした方には申し訳ありませんでした。
******************************************************
(2021/08/05変更情報)
8/5から当院受診歴のある12歳以上の全ての人やその家族に対して、予約可能としました。
******************************************************
(2021/07/11公開情報)
7月3日からほぼ毎週土曜日の夜に行っています。
<予約時の注意事項>
★受付はGoogleフォームのみで行っています。
★それぞれ2回目は3週間後に自動的に予約されます。3週間後に来られない人は予約しないでください。
★9/12以外は原則2回目は3週間+1時間後です。時間帯がずれることに注意してください。
9/12だけは3週間後の同じ時刻です。
★予約が取れると、メールがやって来ます。そのメールを開いて、予約の変更やキャンセルができます。
★同じ患者IDで別の日や時間帯を予約すると、前回の予約が自動的に取り消されます。
同じIDで複数の枠を同時に取れないようにしてあります。
★Googleの仕様で、送信する前に画像を選ばせる画面が最初だけ出て来ますが、botによる送信を防ぐためだと思われます。違う端末を使うときは再び出てくるので、予約変更や家族の予約もするときは同じ端末を使うことをお勧めします。
<来院時の注意事項>
★必要なものは接種券と問診票です。保険証は不要です。
★来院直前に自分で体温を測って問診票に書いておいてください。スタッフも0〜1名の最小人員で行います。
★会場に早く来過ぎないようにしてください。待合室が密になってしまいます。
★午後の診療が遅くなり、開始が遅れた時はメールで一斉に配信します。直前にメールを確認してください。
★接種後、15分経ったことは自分の時計や携帯で計測してください。
<予約を取ったつもりでもメールが来なかった場合>
1.まず迷惑メールのフォルダを探してください。(実際は取れている)
2.キャリアメールには届かないことがあります。特にDocomoとソフトバンクで多いです(実際は取れている)
3. 20〜30名に1名程度の割合で、Googleフォームからメールが配信されないようです。(実際は取れている)
4.僅かの差で誰かが予約を取った場合(予約できなかった)
の可能性があります。
予約は取れたはずだが、メールが届かないという場合は、ooguchiclinic@gmail.com までご連絡ください。
(2021/08/29 更新)
<今後の予約状況>
国から都へのワクチン供給が10月一杯で終了するという情報が入っています。
9/4に解放した枠を最後にしばらく新規の予約は取れなくなりますが、キャンセル枠が出たらいつでも取れるようになっています。
<問い合わせ先>
★新型コロナウイルスワクチンに関すること
厚生労働省・新型コロナワクチンコールセンター:
0120−761−770 (9:00〜21:00 土日祝日も実施)
★ワクチン接種後、体に異常があるとき
東京都・新型コロナワクチン相談センター:
03−6258−5802 (24時間 土日祝日も実施)
★練馬区の新型コロナワクチン接種に関すること
練馬区新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター
03−5984−1633 (9:00〜17:00 平日)