抗菌薬と小児喘息は本当に関連するのか
スウェーデン・カロリンスカ研究所のAnne K Ortqvist氏らは、従前、指摘されている「胎児期や出生後間もない抗菌薬曝露は小児喘息と関連している」という知見について、交絡因子による補正後も認められるのかを同国住民ベースのコホート研究で調べた。交絡因子として家族因子を用いた兄弟姉妹間比較や、抗菌薬の治療目的別の違いなどを検討した結果、家族因子は同関連を支持するものではなく、また呼吸器感染症の治療目的使用が尿路感染症や皮膚感染症と比べて関連が強いことなどを明らかにした。著者は、「家族因子や呼吸器感染症によって、同関連は示唆されたり否定されたりすることが判明した」とまとめている。BMJ誌オンライン版2014年11月28日号掲載の報告より。
スウェーデン、2006~2010年の出生児49万3,785例について分析
検討は、スウェーデンの人口統計および健康レジスターから、2006~2010年の出生児49万3,785例を特定して行われた。そのうち適格条件を満たした18万894例については兄弟姉妹分析も行った。
喘息の診断歴および喘息薬の処方歴で喘息児を特定。抗菌薬曝露と喘息の関連を、Cox比例ハザード回帰法を用いて全コホートにおいて分析した。また兄弟姉妹群の層別化比例ハザードモデルを用いて、家族内共有因子で補正した分析も行った。さらに、特異的抗菌薬投与群と喘息との関連を評価し、呼吸感染症が交絡因子であるかについても調べた。
家族因子、治療目的の感染症因子でリスクが増減
全コホート分析の結果、胎児期の抗菌薬投与と小児喘息リスク増大との関連が認められた(ハザード比:1.28、95%信頼区間[CI]:1.25~1.32)。しかし、同関連は兄弟姉妹分析ではみられなかった(同:0.99、0.92~1.07)。
また、全コホート分析で、小児期の呼吸器感染症治療目的での抗菌薬使用が(HR:4.12、95%CI:3.78~4.50)、尿路感染症および皮膚感染症治療目的での抗菌薬使用よりも(同:1.54、1.24~1.92)、小児喘息リスクが顕著に高かった。
(管理者注:これはウイルス感染自体の影響が強いため、差が出たと思われます。)
しかし兄弟姉妹分析では、呼吸器感染症使用目的曝露後のリスクは全コホート分析時よりも低く(HR:2.36、95%CI:1.78~3.13)、尿路感染症および皮膚感染症使用目的曝露後ではリスクの増大は認められなかった(同:0.85、0.47~1.55)。
Antibiotics in fetal and early life and subsequent childhood asthma: nationwide population based study with sibling analysis.
Anne K Ortqvist, Cecilia Lundholm, Helle Kieler, Jonas F Ludvigsson, Tove Fall, Weimin Ye, Catarina Almqvist
BMJ (Clinical research ed.). 2014;349;g6979. doi: 10.1136/bmj.g6979.
PMID:25432937
Abstract
OBJECTIVE :
To investigate the association between exposure to antibiotics in fetal and early life and asthma in childhood, with adjustment for confounding factors.
DESIGN :
Nationwide prospective population based cohort study, including sibling control design.
SETTING :
Swedish population identified from national demographic and health registers.
PARTICIPANTS :
493 785 children born 2006-10; 180 894 of these were eligible for sibling analyses.
MAIN OUTCOME MEASURE :
Asthma defined as having both an asthma diagnosis and dispensed asthma drugs. The association between antibiotic exposure and asthma was investigated in the whole cohort with Cox proportional hazard regression. A stratified proportional hazards model conditional on sibling group was used to adjust for shared factors within families. Confounding by respiratory infections was assessed by investigating whether specific groups of antibiotics were associated with asthma.
RESULTS :
Antibiotic exposure in fetal life was associated with an increased risk of asthma in cohort analyses (hazard ratio 1.28, 95% confidence interval 1.25 to 1.32), but not in sibling analyses (0.99, 0.92 to 1.07). In cohort analyses, antibiotics used to treat respiratory infections in childhood were associated with a more pronounced increased risk of asthma (4.12, 3.78 to 4.50) than antibiotics used for urinary tract and skin infections (1.54, 1.24 to 1.92). In sibling analyses, the excess risks after exposure to antibiotics for respiratory infections decreased (2.36, 1.78 to 3.13) and disappeared for antibiotics for urinary tract and skin (0.85, 0.47 to 1.55).
CONCLUSIONS :
Previous positive associations between exposure to antibiotics in fetal and early life and subsequent childhood asthma could have been caused by confounding by shared familial factors, in addition to confounding by respiratory infections.