医療情報   

目次    

(※ 多くの部分を2007年頃に書いたので、古くなっている記事もあります。おかしい箇所があればご指摘ください。)

1章. 育児法

2章.母乳哺育

  1. 母乳の特徴

  2. 母乳の欠点

  3. 母乳哺育による母子関係の確立

  4. 母乳とアレルギーについて

  5. アメリカにおける母乳哺育への取り組み (AAP policy 2005 全訳)

  6. 母乳栄養児は人工乳栄養児より体重は1S.D.程度小さくなるが、頭囲はむしろわずかに大きい

(人工乳は将来のメタボや糖尿病を増やす可能性がある。)

  7. 妊娠中の授乳、タンデムナーシングは安全か?(Apr 11. 2016)

  8.母乳の味を変えれば野菜好きの子に育つ?(Aug 30. 2017)


<文献リスト>



1.妊娠中の魚油サプリメント摂取と出産児のアレルギー発症は関連しない


2.妊娠中のナッツ摂取が子のアレルギーを予防


3.妊娠初期のヨウ素欠乏、出生児の低い言語·読解力と関連


4.生後1年間に抗菌薬をされると小児期の湿疹のリスクを上昇させる


5.広域スペクトラム抗生物質服用で幼児期の肥満リスクが増加


6.甘い飲料をよく飲む女児では初潮が早まる


7. 鼻汁だけなら原則10日目まで抗生剤不要


8. 野菜、果物、いも類、大豆製品、きのこ類、海藻、魚介類の摂取量が高い食事が、自殺リスクの低下と関連


9.高糖質のアジア伝統食でインスリン抵抗性改善·体重減少


10. 菜食主義者は長生きする


11.ナッツを毎日食べる人ほど健康長寿


12. 動物油より植物油主体に摂取する方が糖代謝異常の発症が少ない


13. リンゴは抗酸化作用があり、悪玉コレステロールを下げる


14.腸内細菌叢とミトコンドリアと自閉症の関係


15.小児における糖質制限食の危険性


16.炭水化物の比率はカロリーベースで50–55%が理想的


17.乳児早期からの離乳食


18.亜鉛の摂取について


19.口腔内の歯周病菌が大腸がん発生に関与


20.腸内細菌でがんを制御


21.高温調理の赤肉でNAFLD、インスリン抵抗性に


   NAFLD患者における全脳容積の減少


22.腸内細菌が動脈硬化性疾患に関与


23.一流のスポーツ選手のパフォーマンスに腸内マイクロバイオームが関係する


24.農場の家の室内塵の微生物が都会の子どもの喘息減少に結び付く


25.食事パターンとADHDとの関連~メタ解析


26.砂糖入り飲料や100%果汁ジュースでガンのリスク増大


27.適切な塩分摂取量


28.抗菌薬使用で大腸がんリスクが上昇


29.1日2杯以上の甘い炭酸飲料摂取で死亡リスクが上昇


30.高脂肪食と腸内細菌の関係


31.ビタミンCの過剰摂取が急性腎不全の原因になる


32.血圧に対するココアの効果


33.カフェインに降圧を超える血管保護効果がある


34.コーヒーを飲んでいると自殺率が50%下がる


35.牛乳の多量摂取で骨折·死亡リスク上昇


36.食物繊維摂取量の多い女性で乳がんリスクが低下


37.腸憩室疾患の予防には穀物と果物の食物繊維が有効


38.糖尿病になりやすい食事


39.高度に加工された食品は老化を早め、肥満を促進する


40.小児期でも肥満によって動脈硬化が起きる


41.揚げ物の摂取頻度が死亡リスクに影響


42.グルテンフリー食はむしろ心疾患リスクを高める可能性がある


43.アーモンド+チョコで肥満者のLDL-Cが低下


44.リノール酸とCHDとの間に負の相関関係


45.母乳哺育は感染症リスクを低減するが、食物アレルギーリスクは予測せず


46.赤身肉の摂取増加で2型糖尿病リスクが1.5倍


47.肉摂取量増加で冠動脈疾患リスク上昇


48.加工肉や赤身肉は健康に良くない


49.高齢者における魚摂取量と認知症発症リスクの関連


50.便秘薬に慢性腎臓病(CKD)の進行抑制効果がある


51.CKDの水分摂取量増加は腎機能を改善せず


52.水分を摂っても便秘は改善しない

53.昆虫食は腸内細菌叢を改善する

54.自閉症児は特異な腸内細菌叢を持つ

55. 甘い飲み物の摂取量と死亡リスクが相関

56. 毎日6杯以上のコーヒーは脳を萎縮させる

  A. 妊娠中の母親の喫煙が胎児に与える影響

  B. 妊娠中の母親の受動喫煙が胎児に与える影響

  C. 小児期の受動喫煙による子供への健康被害

  D. 子供自身の喫煙

  E. 親と子供の禁煙指導

  F. 日本の医療行政とタバコ産業

  G. 少量の長期喫煙で死亡リスク上昇

  H. 1日1本の喫煙でも心血管リスク大


A. 抗菌薬の適正使用

A-1. 小児呼吸器感染症における抗菌薬治療の失敗、有害事象、QOLについてースペクトラムによる比較

A-2. 抗菌薬使用で大腸がんリスクが上昇

A-3. 生後1年間に抗菌薬をされると小児期の湿疹のリスクを上昇させる

A-4. 広域スペクトラム抗生物質を服用すると幼児期の肥満リスクが増加

A-5. 抗菌薬によるCrohn病の増加

A-6. 抗菌薬投与は小児の若年性特発性関節炎(JIA)のリスクを高める

A-7. 抗菌薬と小児喘息は関連するのか?

A-8. ジスロマックで血管死増加

A-9. 抗菌薬による腎結石リスク上昇


B. 乳幼児への投与を避けた方が良い薬剤

B-1. 経口ステロイド剤(プレドニン、リンデロンシロップ、セレスタミン)

B-2. 急性蕁麻疹にステロイドは無効

B-3. テトラサイクリン系抗生剤(ミノマイシン)

B-4. 鎮静性抗ヒスタミン剤(ペリアクチン、ザジテン、ポララミン、セルテクト等々多数あり)

B-5. 塩化リゾチーム製剤(レフトーゼ、ノイチーム、アクディーム)

B-6. 冷えピタ、熱さまシート


C. 乳幼児への投与には注意が必要な薬剤

C-1. ピボキシル基を持つ抗菌薬(メイアクト、フロモックス、トミロン、オラペネム)

C-2. QT延長を起こす薬剤(ナウゼリン、プリンペラン、マクロライド系抗菌薬)


D. 有効な薬剤・治療

D-1. ヴィックスヴェポラッブ (Vicks VapoRub)

D-2. 蜂蜜は咳に有効

D-3. シソの香りで腸炎を緩和

D-4. 麦芽に鎮静作用がある

D-5. 紫外線で乳児湿疹が軽減

D-6. 日光暴露、近視予防に効果

D-7. 夜型の人は朝方よりの人より短命に終わる可能性が高い

D-8. 瞑想と有酸素運動は鬱症状と反芻的思考を改善させる

D-9. 運動すると風邪を引きにくい

D-10. 中高生時代の部活が心血管死リスクを下げる

D-11. イーケプラが片頭痛に有効


E. 感冒に対する解熱剤NSAIDsの影響


1電池誤飲時は受診前に蜂蜜を

2かぜウイルスが鼻の温度を好むワケ

3. 湯で手を洗うことはエネルギーの無駄

4. 食中毒への治療戦略

5. 未成年の虫垂・扁桃摘出術は,早期のAMI発症を増やす

6. GERDによる中耳炎や喘息

7肺炎へのステロイド投与は入院期間を短縮させる

8. 花粉症の原因

9. C型肝炎の治療

10. 加齢による卵子や精子の劣化

11. 子どもを怒鳴ればたたくのと同じ悪影響

12トゥレット症候群のチックの原因

13.結婚年齢と生涯不妊率の関係

14リーダーの資質と学歴は関係ない

15ゲームは1日1時間までなら問題ない

16ipadが自閉症児の会話能力を高める

17ADHDの世代間伝達に関する独立リスク因子は体罰

18糞便微生物相移植

19肥満手術で糖尿病リスクが8割低下

20スマホでSNS、2時間/日以上でうつ病リスク増加

21自閉症の人が他人と目を合わせない理由

22精神的苦痛は発ガンリスクとなる

23自覚的ストレス高いとがん罹患リスクが上昇

24ピロリ除菌後PPI長期使用で胃がんリスク上昇

25LDL-Cは血液透析患者の感染症リスクを低減

26小児の「自制心」、遺伝的影響は5歳頃から

27内服PUVA+人工光治療で白斑治療の成績良好

281日1回以下の歯磨きは頭頸部がんリスク

29抗コリン薬は認知症発症のリスク

30睡眠時間は短すぎても長すぎても認知症のリスク

31.猫と同居する女性で肺ガンリスク上昇

32風で睡眠の質が悪化

33.下肢静脈瘤の治療成績

34.体の健康を維持すると脳の健康も向上

35吸入ステロイド使用者、認知症リスクが35%低い

36降圧によって認知症リスクが下がる~メタ解析

37アルツハイマー病を防ぐ変異を持つ症例

38.ブルーライトが外傷性脳損傷の回復を促進

39.1日10分自然の中で過ごすと精神状態が改善する可能性

40週に120分以上、自然の中で過ごすと健康と幸福を改善させる

41Green Exercise は健康と幸福を高める

42ウォーターフロスの歯周病予防効果

43.幼少期の過干渉によって成人後の慢性疼痛が有意に増加

44.高い知性の指標とその伸ばし方

45.瞑想で子どもの睡眠が改善

46.自殺リスクの低下と緑地が相関

47. 片頭痛既往は認知症リスクが3倍

48.安静時高心拍数は認知症リスク


元のGoogleSitesは2021年5月15日から新規作成できなくなり、10月には閲覧不可能になります。

それまでは下に古いGoogleSitesへのリンクを貼っておきます。

旧GoogleSites (2006作成開始〜2021運用終了)